8:00~20:00(電話受付)
宮崎県は全域対応致します
HDDとSSDの違い
パソコンのストレージには大きく分けて HDD(ハードディスクドライブ) と SSD(ソリッドステートドライブ) の2種類があります。
HDDは構造上、データを探して読み込む際に時間がかかります。特に起動時やソフトの立ち上げ時に「待ち時間」が発生しやすく、長年使っているとさらに遅さを感じることが増えます。
静音性の向上
可動部がないため、動作音がほとんどありません。
起動や動作が高速化
電源を入れてからデスクトップ画面が表示されるまでの時間が短縮されます。
データの読み書きが速い
ソフトの起動やファイルの保存・コピーがスムーズになります。
夜間対応もお任せください|宮崎県日向市・延岡市周辺対応
当店では、宮崎県の日向市・延岡市周辺のお客様を対象に、夜間対応も承っております。お急ぎの場合やお仕事の都合で日中のご依頼が難しい方も、お気軽にご相談ください。
夜間作業のメリット
大切なデータはそのままお返しいたします
お預かりしたパソコンや記録媒体には、お客様にとって大切なデータが入っております。そのため、修理や作業後はデータを丁寧に保護した状態でお返しいたします。万が一、作業中にデータの状態に不安が生じる場合でも、事前に必ずご連絡のうえ対応いたします。お仕事や思い出の写真、重要な書類など、失ってしまうと取り返しがつかない大切な情報を、お返しして安心です。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!