相談0円 格安診断 販売修理4000台~ 親切対応 問い合わせはこちら

PCのデータは常に2箇所以上に保管をお願い致します。オフラインバックアップも大事です。

いつもお世話になっております。
IT/PC総合サポート宮崎(運営:株式会社エステック)です。

🔵バックアップ意識を高める
🔵バックアップの重要性について

まとめています。

PC内部にはいろんなデータがあります。

🔵 EXCEデータ
🔵 メールデータ
🔵 ワードデータ
🔵 年賀状の住所録
🔵 家族の写真
🔵 図面データ
🔵 大事なメモなど

これらのデータは、ストレージに保存されています。
ハードディスクやSSDです。

落下、水濡れ、落雷、湿度の変化、電気的トラブル、初期不良など寿命などで、このストレージは、いつ壊れるか分かりません

目次

データを失う主な原因

以下のような理由で、データは突然消えることがあります。

🟥 1. ストレージ(HDD・SSD)の故障

  • 突然認識されなくなる
  • SSDは高速だけど突然死しやすいディスク
  • 異音(カチカチ、ジリジリ)などの前兆
  • 経年劣化による寿命(HDDの寿命は平均4~5年)

🔥 2. 落雷や停電による破損

  • 急な電源喪失でファイルシステムが破損
  • 電圧異常でHDD/SSDが物理的に故障
突然死

💦 3. 水濡れや落下などの物理的損傷

  • 飲み物をこぼして基板がショート
  • 持ち運び中の衝撃で内部破損

💻 4. OSやソフトウェアの不具合

  • アップデートやインストール失敗で起動不能に
  • ファイルが破損して開けなくなる

😨 5. ウイルス感染やランサムウェア

  • ファイルが暗号化されて身代金を要求される
  • 感染後、PCが起動不能になることも

🚫 6. 誤って削除・初期化してしまう

  • 間違ってゴミ箱を空にしてしまった
  • ディスクの初期化をしてしまった

ではどうすればいい?

✅ 安心できるバックアップ方法

  • PC内部とは別に外付けHDDやUSBメモリに保管する
  • NASなどを導入してそちらにも保管する
  • クラウド(Google Drive / OneDrive / Dropboxなど)を併用
  • バックアップソフトで自動化
NASからクラウドストレージへ

✅ データ保管の考え方

  • 「1つの場所にしか保存しない」は危険
  •  NASや外付けHDDもいつも指していると危険
  •  オフライン(切り離したもの)にバックアップ
  • 最低でも2箇所以上に保管(金庫など使うとよい)
  • 「物理デバイス」と「クラウド」の併用おすすめです

💡「PCは壊れても買い換えられるけど、データは戻ってこない」バックアップをしっかりおねがいいたします。(株)エステック


宮崎県日向市のIT屋・PC屋さん
宮崎県のIT・PCサポート業者

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宮崎県のIT屋/PC屋 0982-66-8377 気軽にお電話下さい
  • URLをコピーしました!
目次