延岡市のデータ復旧お任せ下さい。IT/PC総合サポート宮崎
お客様のハードディスクが現在どのような状態か?
お客様のハードディスクが論理障害、物理障害どちらの障害を起こしているのかによって復旧難易度が変わります。物理障害を起こしている場合は、クリーンルームなどを持っている業者ではないと復旧はギャンブルとなってしまいますので物理障害の場合は私たちは復旧対応は致しません。論理障害と物理障害どちらの障害を起こしているのかは以下を見て判断をお願いいたします。
物理障害の場合における症状
- 物理障害は、ハードディスク自体がハード的に故障しています。
- よって全く通信しなかったり、異音がしたりします。
- ひどいと焦げたようなにおいがすることもあります。
このような物理障害特有の症状を以下にまとめてあります。
● ハードディスクから焦げたような臭いがする
ハードディスクの中にある基盤電気的にショートしたり、オーバーヒートによって故障(50度の温度が長く続くような状態)この場合はハードディスク内部の基盤の可能性があります。この基盤の場合は、データが格納されている領域プラッタは傷がついてない事も多いため、基盤交換で治る可能性もあります。
● BIOSで認識しない、USB音がまったくしない
USBをさしたときにぽろんと音がなるとおもいますが、この音がしない場合も、インターフェース基盤が壊れている可能性が高いです。上記の賞状と同様に基盤の交換が必要となります。プラッタがもし損傷して認識できない場合は復旧はほぼ不可能となります。
● ハードディスクが回転していない気がする
通電はしますが、ハードディスクから全く音がしない場合は、スピンドルモータあたりが壊れている可能性があります。モータが故障すると、回転がおきないため、磁気ディスクが動かなくなってしまう事があります。ハードディスクの分解、クリーンルームが必要なため対応は私たちでは不可です。
● ハードディスクから からからという音がする
ハードディスクには磁気ヘッドが動いてはじめてアクセスが可能となります。ハードディスクの音をきくとからからというような音が大きく聞こえた場合、プラッタ領域に磁気ヘッドが癒着してる可能性もあり、この状態だとプラッタに傷がつきデータがよめなくなります。このような状態になったらハードディスクを起動するのはすぐやめてください。磁気ヘッドの交換が必要です。以上のような症状が出た場合は物理障害と判断してます。クリーンルームなどがある設備をもつ復旧業者ではないと対応不可となります。
論理障害の場合の症状(復旧の可能性は高いです)
● ファイルを間違えって削除してしまった。
ユーザー様が間違ってファイルを消去してしまった場合、その領域には実はデータが残っております。そのデータにアクセスするルートだけが削除されている状態です。そのルートを作り直す&そのルートを再度検索することによって削除したデータを復旧させます。領域を上書きしてる場合はファイル復旧は難しいと思われます。
● ファイル上書き保存してしまった
ファイルを上書き保存した場合、その領域を別のデータで上書きしております。この場合は、WINDOWSの自動バージョン管理などのシステムなどが入っていない場合は、かなり難しいデータ復旧となります。
● フォーマットされていません」と言うメッセージが出る場合
ハードディスクの先頭部分にマスターブートレコードという領域がありますが、その領域が壊れている可能性があります。ウイルスや劣化などにもよってこのような現象になることがありあります。ただしこの状態の場合は、マスターブートレコードの再構築やある特殊な方法でデータを取り出すことは可能です。フォーマットは絶対に行わないようにお願いいします。フォーマットをするとデータが完全に戻るのは難しくなります。
● パソコンが起動しない
パソコンのスイッチを入れ、電源ランプや、ハードディスクの回る音が聞こえるのにOSがきちんと動かない場合、中のデータは生きている可能性があります。フォーマットや初期化などの作業は行わないようにお願いします。
● 初期化やフォーマットをしてしまった
この場合もデータ復旧は可能です。ただし、データが壊れた状態で戻る、また一部だけ破損した状態で戻る可能性があります。この場合は、すべてのデータが戻らない可能性があります。またファイル名などが変わっている場合があります。この場合は可能な限り取り出すといった形になります。初期化をすると領域を上書きするため、その領域に保存されていたデータは上書きされてしまい戻すことができなくなります。
以上のような症状が出る予兆
- アクセスが異常に遅くなった。
- ハードディスクの音が大きい。
- 異音がする。からからという音がする。
- パソコンが固まり、強制終了しないといけない事が多い。
- 読み込み書き込み中にブルースクリーンがでる。
宮崎県北(日向市~延岡市周辺の方のみ対応です)
- アフターフォローの事もありますので地域限定となります。
- 症状を見て確認したいため 延岡市~日向市の方のみとなります。
- 私たちの事務所に来ていただける方のみ対応となります。